
どこのお店にいっても全国的にマスク不足の中、マスクを求めてダメ元で地元の滋賀県、長浜ドンキホーテに行きました。
ネット上でドンキホーテにはドラッグストアやコンビニよりもマスクを入手することができる可能性が高いといわれているので探しに行きました。
アルコール成分の入っているハンドジェルを発見
運が良ければ除菌シートだけでも見つければと思い店内を探していると、このドンキホーテで見つけたこのハンドジェル。

見てみるとこのハンドジェルは韓国製でアルコール濃度は50%って書かれています。
一応、アルコール成分の入ったハンドジェルになっています。
普段クルマには手ピカジェルを積んでいるのですが、そちらを調べてみると手ピカジェルのアルコール濃度は76.9〜81.4%
アルコール濃度が70%以上が望ましいってことはわかっているのですが、どーしても手洗いでできないときなどのために、無いよりある方がよいと思い購入しました。
ネットと調べてみましたが、今回見つけたこのハンドジェルはみつけることができませんでした。
しかし同じような商品のハンドジェルを見つけることができました。
アルコールが含まれるスッキリ洗浄タイプのハンドジェルです。
リンク
アルコール濃度は56〜59%くらいだそうです。
推奨されているアルコール濃度の手ピカジェルにはやはり及びませんね。
クルマには手ピカジェルを積んでいるのですが、もうすぐなくなってしまいそう…。
ふとしたタイミングでマスクを発見
ふとしたタイミングでマスクコーナーに行ってみるとこのタイミングで陳列を始めました。時間的には9時半すこしまわったくらいでオープンから40分後。
オープンには並べられてるってわけではないようです。
オープンまえに並ばれてオープンの混乱を避けるためなんでしょうか。
運良く使い捨てマスクもあったので、子どもらのために小さいタイプのマスクもゲットできました。

タイミングよく奇跡的に購入できるって形でマスクも綱渡り状態で使用しています。
今日は運がよかったみたいです。
以前購入することができた洗うことのできるウレタンマスクと使い捨てマスクを上手に使い分けて日々の予防をしていかなければなりません。
やはり手洗いうがいが基本ですね。
こまめに手洗いをします。
ウチはこのキレイキレイです。
リンク
この記事へのコメント