
毎年毎年この季節になって悩ませること、花粉症の季節です。
マスクが必需品でずっとつけっぱなしです。
一日中付けてるマスクのひもで耳の後ろが痛くなります。
ほんとにクシャミと鼻水が止まらなくツラくそっから頭もボーっとして仕事や勉強に手がつけなくなってしまって…
ゴミ箱はティッシュの山でいっぱいで、なみだは止まらず、目が重たーい感じで全て投げ出したくなりますよね。
この時期ずーっとつけているマスクで耳の後ろも痛くなって。なにもかもが嫌になってしまいます。
「くびにかけるくん」っていうマスクのひもでの耳の後ろが痛くならないアイテムがある事をご存知ですか?
リンク
マスクで耳の後ろが痛くならない「くびにかけるくん」
マスクずーっとやってて耳の後ろ、めっちゃ痛くなってきますよねー。2、3ヶ月ずーっと毎日マスクつけていないといけないし。
もー耳も鼻も取ってしまいたいくらいになりますよね。
花粉症や風邪を引いた時のマスクは必要ですよね。
マスクを長時間着けても耳の裏が痛くならない、マスクの補助具「くびにかけるくん」というびっくりするようなアイテムを発見です。
耳が痛くならない理由っていうのが、マスクのゴムヒモを耳に掛けずに“首”に掛けるっていう点です。
マスクは付いていないのですが、白と黒の2種類が入っています。
マスクはヒモがゴムのものを用意しないといけません。
ウレタンのように柔らかい発泡体素材に、切り込みが入れられていて、この切れ込み部にマスクのゴムヒモを引っ掛けるという簡単な仕組みです。
使い方は、片方にマスクのゴムヒモを引っ掛けて、首の後ろにまわしてもう片方にゴムヒモを引っ掛ける。ヒモを引っ掛ける位置は3段階で調節できます。
マスクのヒモが引っ張られる方向が、耳にかけている時よりも下方になるので、装着感については少し違和感を感じるかも知れないですが、慣れと耳の後ろが痛くならないことを考えればすごくいいですよね。
相模カラーフォーム マスク補助具 くびにかけるくん 白・黒1本ずつ 幅9mm×厚8mm×長168mm 2個
エリエールのプラスウオーターがちょうどいい柔らかさ
どんなティッシュ使ってますかー?。花粉症で鼻をかみすぎて鼻の下がヒリヒリ。普通のテッシュだと硬くて赤くなってかぶれてしまって痛くなって。人と顔を合わせることも恥ずかしくてできないし…
わたしはエリエールのプラスウオーターを使っています。ちょうどいい柔らかさなのです(わたし個人的な感想ですが…)

長期鼻を噛んでも肌が荒れません。
以前、しっとりタイプではない普通のティッシュを利用していた頃は、1日で2箱使い切ると鼻の穴周辺が赤くヒリヒリしていました。こちらのティッシュに変えてから一度も荒れていません。
「鼻セレブ」のような高級のメーカーの柔らかティッシュだと、柔らかすぎてティッシュのカスが鼻に引っ付いてたりしますしね。
硬さ柔らかさがちょうどいいです。
こーゆー花粉症対策のグッズを使って、余分なストレスを取っ払って、少しはこの花粉症の季節マシになってくれればいいのですがね。
【送料無料】大王製紙 エリエール プラスウォーター 180組×5箱パック ( 保湿ティッシュ )
リンク
この記事へのコメント